2024年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月4日 taxt ブログ【PR】 マイクロ法人とは?【その②】会社の住所 マイクロ法人のメリットについては前回の記事で解説したとおりです。 「それでは本格的にマイクロ法人をやっていこう!」ということで、この仕組みを開始するためには、会社を設立する必要があります。 会社を設立するためのサービスと […]
2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 taxt ブログ【PR】 法人と代表者の住所変更を同時に行う場合の登記手続き 最近は代表者一人のみで法人設立するケースも多いと思います。住所は自宅で設立登記することも多いでしょう。 そうすると、諸事情で自分が引っ越すときは、会社住所も変わることになります。 会社の住所が変わるときは、法務局にて手続 […]
2024年6月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 taxt ブログ【PR】 マイクロ法人とは?【その①】メリット 進み続ける少子高齢化に伴って、現役世代が負担する社会保険料の負担金額は増え続ける一方です。 所得税・住民税よりも社会保険料(健康保険・年金)の方が高いという人も少なくないでしょう。 会社員の方が給料から天引きされる健康保 […]
2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 taxt ブログ【PR】 インボイス番号が正しいかどうか確認する必要はあるのか? 2023年10月にインボイス制度が始まってから、請求書や領収書にインボイス番号が付いていることが普通になってきました。 買い手が仕入税額控除を受けるために「適格請求書であること、つまり登録番号が付いていること」が要件にな […]
2024年5月24日 / 最終更新日時 : 2024年5月16日 taxt ブログ【PR】 国民年金・国民健康保険料の減免制度 会社を退職して、再就職先の見込みは立っていない場合など。 もしくは、会社を退職後独立開業して、初年度はまったく利益が見込めない場合など。 貯金がなければ生活は厳しいものとなりますね。 国民年金・国民健康保険料の納付義務を […]
2024年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年5月16日 taxt ブログ【PR】 インボイス制度2割特例から簡易課税への切替タイミング(届出期限) 消費税の納税義務者が『簡易課税』を適用したい場合、適用しようとする課税期間が始まる『前』に、簡易課税の選択届出書を提出する必要があります。 ※設立初年度や開業初年度を除く。 つまり、「今年度は設備投資けっこうしてるから原 […]
2024年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月12日 taxt freee会計 【2024年7月】freee会計の値上げ・実質値下げになるケースもある? 無料から使えるクラウド会計ソフトなら【freee会計】最大3,576円OFFのクーポンコードにご興味の方は こちらのリンク先からどうぞ。 現在freeeでは「2024年7月 法人向けプランリニューアルのご案内」がアナウン […]
2024年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月24日 taxt ブログ【PR】 小規模企業共済の加入資格(役員&従業員兼務の場合など) ポピュラーな節税策の一つである「小規模企業共済」。 ※制度の概要はこちらの記事をどうぞ⇒小規模企業共済による節税とは?【個人事業主・法人役員の節税策】 これの加入資格があるのは、基本的には「小規模組織の個人事業主または会 […]
2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 taxt ブログ【PR】 経営セーフティ共済の改悪(2024年10月以降解約) 2024年の税制改正により、経営セーフティ共済の使い勝手が若干悪くなりました。 経営セーフティ共済の制度概要についてはこちらの記事をどうぞ。 今回はこの件について簡単に解説したいと思います。 改正内容 経営セーフティ共済 […]
2024年4月1日 / 最終更新日時 : 2024年5月15日 taxt ブログ【PR】 ジョブカン勤怠管理の料金は?【特別価格のご案内/ご紹介元】 事業を運営していく過程で、従業員を採用するとなると、勤怠時間の管理が必要となりますね。 「タイムカードで打刻する」というアナログ的な方法よりも、近年は勤怠管理システムで管理する会社が多いでしょう。 そうすると「どの勤怠管 […]