コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

福岡市西区の税理士│オンライン対応│武本道税理士事務所

  • ホームHome
  • サービス案内Service
  • 料金Fee
  • 自己紹介Profile
  • お問合せContact
  • ブログ【PR】Blog
    • 【固定記事】インボイス制度の解説記事まとめ
    • 【固定記事】節税策一覧
    • 【固定記事】開業時(法人設立時)の提出書類一覧
    • 【カテゴリー】登録免許税0円で会社設立
    • 【カテゴリー】会社設立freee使ってみた
    • 【カテゴリー】開業・会社設立のTips
    • 【カテゴリー】書類の整理方法
    • 【カテゴリー】株式投資・仮想通貨
    • 【カテゴリー】無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡
    • 【カテゴリー】役員報酬
    • 【カテゴリー】マイクロ法人

ブログ【PR】

  1. HOME
  2. ブログ【PR】
2024年12月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 taxt 節税策

小規模企業共済のデメリット(特に掛金減額時)

個人事業主や会社経営者にとって「小規模企業共済」はメリットが大きい制度です。 「小規模企業共済」の概要についてはこちらの記事をどうぞ⇒小規模企業共済による節税とは?【個人事業主・法人役員の節税策】 非常に良い制度というこ […]

2024年10月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 役員報酬

【過大役員給与】不相当に高額な金額とは?代表者に対する支給金額

前回の記事では親族に対する役員報酬の支給について争われた裁判例を分析しましたが、今回の記事では代表者自身に対する支給金額で争われた裁判例を見ていくことで、「相当な金額」とは何か、理解を深めたいと思います。 年額540万円 […]

2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2025年10月12日 taxt ブログ【PR】

GMOあおぞらネット銀行を会社(法人)の社会保険料引き落とし口座に変更する手続き

年金事務所から会社に毎月届く社会保険料の納付方法として、口座振替、つまり預金口座からの引き落としで納付する方法があります。 ただ、この引き落とし先に指定できる預金口座は限られていて、基本的には実店舗がある信用金庫や地方銀 […]

2024年10月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 役員報酬

【過大役員給与】不相当に高額な金額とは?親族への支給

前回の記事「役員報酬(実質基準)の『相当な金額』とは何か」の続きです。 まず問題になりやすいのは、代表者の親族(配偶者・子ども・親など)に対して役員報酬を支給している場合です。 赤の他人に対してはそもそも稼働に見合わない […]

2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 taxt ブログ【PR】

03plusの料金改定(2024年10月26日決済分・11月利用分より)

『03plus』は、2024年10月26日(11月利用分)よりサービス料金が全体的に値上げされることになりました。 詳細はこちら:https://03plus.net/news/20240726_c.html なお、「2 […]

2024年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 役員報酬

個人と法人の損益分岐点、役員報酬の設定をどうするか?

会社を設立すると、通常は会社から自分自身に役員報酬を支払うようになるわけですが、「いったいどれくらいの役員報酬を設定すべきなのか?」と悩む方は多いと思います。 個人と法人の税率差などを考慮しながら検討したり、その考え方は […]

2024年9月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 役員報酬

【過大役員給与】実質基準・形式基準

役員報酬が『不相当に高額』であるとして、税務調査で税務署から否認されることがあります。 この論点を「過大役員給与」といいます。 役員報酬を支払っている以上、どんな会社にとっても無関係とは言えないリスクです。 これから、こ […]

2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 taxt 税務全般

自賠責保険は前払費用としなくてよい?(短期前払費用?)

法人税法や消費税法には「短期前払費用」という考え方があります。 「短期前払費用」とは、『支払った事業年度に一括で費用計上できる』という便利な制度で、その詳細については以前の記事で説明したとおりなのですが、ここで説明してい […]

2024年9月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 消費税

インボイス登録取りやめは年度の途中で可能?2年縛りとは?

2023年10月よりインボイス制度が始まりました。 インボイス制度の開始に伴ってインボイス発行事業者として登録したものの、消費税の負担が重い割にインボイスを発行する必要性がなくなってきて、インボイスの登録を取りやめたい人 […]

2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt マイクロ法人

マイクロ法人とは?【その⑤】会社や代表者の引っ越し

マイクロ法人を設立した後に、会社の住所が変わったり、代表者が引っ越すことはよくあることでしょう。 そのときに、『どんな手続きをどのような順序で行えば良いか?』ついて、今回は解説したいと思います。 法務局での登記手続き 会 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 24
  • »

サイト内検索

最新記事

03plusで使える紹介キャンペーンコード【2025年11月最新情報】
2025年11月1日
freee会計で使えるクーポンコード【2025年11月最新情報】
2025年11月1日
GVA法人登記で使えるクーポンコード【2025年11月最新情報】
2025年11月1日
マンション空き家の管理費・修繕積立金を滞納し続けるとどうなるか?
2025年10月15日
空き家の固定資産税を滞納し続けるとどうなるか?
2025年10月10日
◆インボイス制度◆ 解説記事をまとめています!
◆◆節税策一覧◆◆ 節税策を網羅的に紹介しています!
◆開業時の提出書類◆ こんな書類の提出が必要かも?

ブログカテゴリー

  • 登録免許税0円で会社設立
  • freee会社設立使ってみた
  • 開業・会社設立のTips
  • 書類の整理方法
  • 無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡
  • 役員報酬
  • マイクロ法人
サイトマップ
logo2_20200320

事務所住所:福岡県福岡市西区(橋本駅近く)
会議室:ニューガイアオフィス博多店
営業時間:9時~21時 (土日・祝日対応可能)
※営業電話防止のため電話番号は掲載しておりません。

ご訪問可能地域:福岡市西区、城南区、早良区、中央区、博多区、東区、糸島市、那珂川市、春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、小郡市、久留米市、粕屋町、古賀市など



プライバシーポリシー

Copyright © 福岡市西区の税理士│オンライン対応│武本道税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • サービス案内
  • 料金
  • 自己紹介
  • お問合せ
  • ブログ【PR】
    • 【固定記事】インボイス制度の解説記事まとめ
    • 【固定記事】節税策一覧
    • 【固定記事】開業時(法人設立時)の提出書類一覧
    • 【カテゴリー】登録免許税0円で会社設立
    • 【カテゴリー】会社設立freee使ってみた
    • 【カテゴリー】開業・会社設立のTips
    • 【カテゴリー】書類の整理方法
    • 【カテゴリー】株式投資・仮想通貨
    • 【カテゴリー】無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡
    • 【カテゴリー】役員報酬
    • 【カテゴリー】マイクロ法人
PAGE TOP