2024年8月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt マイクロ法人 マイクロ法人とは?【その③】銀行口座開設 前回の記事では、マイクロ法人を設立するにあたって重要なポイントの『住所』について解説しました。 今回は、作った後に早急にやるべきことである「銀行口座の開設」について説明したいと思います。 口座開設に前もって電話番号をどう […]
2024年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 消費税 年度の途中にインボイス事業者になれる?新規開業の場合は? 2023年10月に始まったインボイス制度。 始まったとはいっても、すべての会社等にインボイスの発行が強制されているわけではありません。 免税事業者の場合、インボイス登録事業者になったら消費税の納税負担が発生するので、「必 […]
2024年8月5日 / 最終更新日時 : 2024年8月5日 taxt ブログ【PR】 GMOあおぞらネット銀行を経営セーフティ共済の引落口座として【変更】はできない件 GMOあおぞらネット銀行は、2024/7/1より『法人』の経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)の引落口座として指定できるようになりました。 『法人』の経営セーフティ共済の引落口座として指定できるネットバンクは、今の […]
2024年7月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 消費税 インボイス制度の特例(公共交通機関、自販機、古物商、宅建業者、返品値引き) 2023年10月に始まったインボイス制度により、受け取った請求書や領収書にTから始まる登録番号が付いていなければ、買い手は消費税の仕入税額控除ができないことになりました。 これが原則的な考え方です。 ただし、『少額特例』 […]
2024年7月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt freee会計 【2024年7月】freee会計(法人)のプラン比較 2024年7月より、freee会計(法人)はプラン内容が変更されることになりました。 具体的には、プランは以下のうちいずれかから選ぶことになります。 プランごとに、具体的にどのように内容が異なってくるのでしょうか? 悩む […]
2024年7月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt freee会計 【2024年7月更新】freeeとマネーフォワードの比較 同じクラウド会計ソフトとして比較されることが多い『freee』と『マネーフォワード』。 「どっちを使うのが良いのか?」という質問をされることは少なくないので、今回はその個人的見解を述べたいと思います。 【freee会計】 […]
2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 消費税 【インボイス制度】経過措置・少額特例の適用に領収書は必要なのか? インボイス制度が始まる前(~2023年9月)までは、経費等について、その支払金額が3万円未満の場合、一定事項を記載した帳簿の保存のみで仕入税額控除が認められる特例が認められていました。 3万円未満の場合、領収書等がなくて […]
2024年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt マイクロ法人 マイクロ法人とは?【その②】会社の住所 マイクロ法人のメリットについては前回の記事で解説したとおりです。 「それでは本格的にマイクロ法人をやっていこう!」ということで、この仕組みを開始するためには、会社を設立する必要があります。 会社を設立するためのサービスと […]
2024年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年7月3日 taxt ブログ【PR】 法人と代表者の住所変更を同時に行う場合の登記手続き 最近は代表者一人のみで法人設立するケースも多いと思います。住所は自宅で設立登記することも多いでしょう。 そうすると、諸事情で自分が引っ越すときは、会社住所も変わることになります。 会社の住所が変わるときは、法務局にて手続 […]
2024年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt マイクロ法人 マイクロ法人とは?【その①】メリット 進み続ける少子高齢化に伴って、現役世代が負担する社会保険料の負担金額は増え続ける一方です。 所得税・住民税よりも社会保険料(健康保険・年金)の方が高いという人も少なくないでしょう。 会社員の方が給料から天引きされる健康保 […]