コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

福岡市西区の税理士│オンライン対応│武本道税理士事務所

  • ホームHome
  • サービス案内Service
  • 料金Fee
  • 自己紹介Profile
  • お問合せContact
  • ブログ【PR】Blog
    • 【固定記事】インボイス制度の解説記事まとめ
    • 【固定記事】節税策一覧
    • 【固定記事】開業時(法人設立時)の提出書類一覧
    • 【カテゴリー】登録免許税0円で会社設立
    • 【カテゴリー】会社設立freee使ってみた
    • 【カテゴリー】開業・会社設立のTips
    • 【カテゴリー】書類の整理方法
    • 【カテゴリー】株式投資・仮想通貨
    • 【カテゴリー】無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡
    • 【カテゴリー】役員報酬
    • 【カテゴリー】マイクロ法人

大学院

  1. HOME
  2. ブログ【PR】
  3. 大学院
2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院

税理士税法免除申請に必要な書類

先日、大学院の修了式が終わり、国税庁への免除関係書類の提出も終えました。以下は、私が準備した書類の一覧です。どなたかのご参考になれば。 ※税理士登録後追記:以下の内容で特に問題なく申請は通りました。 ・表紙提出書類が多か […]

2019年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院

税法免除大学院 1年生のうちにやっておくべきこと

3月になりました。 来月はもう4月、新年度となります。 この4月から、税法免除に向けて大学院に進学する人もいることでしょう。 そこで、1年生のうちに何をすべきか。 自分の経験を踏まえると、以下のような点に気を付けるべきと […]

2018年12月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院

大学院受験から修了までに要する時間

税法免除の論文は、もう完成しました。 ここまで達するのは、なかなか大変でした。。 しかし、試験勉強とは違って、努力すればするほど2科目免除には確実に近づくので、試験勉強の日々よりも達成感のある日々だったと思います。 論文 […]

2018年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院

大学院受験から修了までに要する費用

税理士試験の結果が最近公表されましたね。 昨年に比べると全体的に合格率は低めで、官報合格者も大幅に減少しました。 今回の合格/不合格の結果を踏まえて、大学院を検討している人も多くいることでしょう。 それで、おそらく皆さん […]

2018年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院

院免では実務やっていけないのか?

タイトルに対する答え⇒そんなことはありません。 実務をやったことがある人なら実感していると思いますが・・ 実務をこなす能力を高めるために必要なこと、それは、実務経験そのものに他なりません。 税理士業務でいうなら・・ お客 […]

2018年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院

論文テーマの決め方

税法免除目的で大学院に行くとなると、とにかく苦労するのが論文を書くことです。 その他の単位は、真面目に出席してレポートやテストをこなせば、基本何とかなるでしょう、どの大学院でも。 しかし論文だけは、どんだけ悩んでもなかな […]

2018年9月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院

大学院のデメリット

大学院に行き、一部科目免除を狙う方法にも、デメリットはいくつかあります。 ・学費が高い(150万~300万円) ・論文認定の厳しさは指導教授次第なのでリスクはある などなど。 これらに加えて、免除の大きなデメリットは、免 […]

2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院

大学院の留年率

免除目的で大学院に行って、はたして2年間ストレートで修了できる人はどれくらいいるのか。 留年率ってどんなもんなのか。 非常に切実で、気になる問題だと思います。 僕が通っている大学院は、以下のような感じです。 ・自分の一年 […]

2018年6月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院

大学院の意義

僕は、一般企業の経理部の一員に過ぎません。 ですが、大学院の同級生の大半は、税理士事務所or税理士法人の職員です。 彼らからは、いろんな話を聞きます。 今までの経験に基づいた、法制度のおかしな点や、不合理な点など。 一般 […]

2018年3月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院

大学院1年生の思い出

6回目の税理士試験。 簿記論を受験し、自己採点をしたところ、TAC基準でも大原基準でも、合格確実ラインに達していました。 特に大原基準にいたっては、合格確実を8点も超えている状況です。 「さすがに受かるだろう」と。そう思 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

サイト内検索

最新記事

【住宅省エネルギー性能証明書】中古マンション購入時に住宅ローン控除額を増やす方法
2025年5月10日
03plusで使える紹介キャンペーンコード【2025年5月最新情報】
2025年5月1日
freee会計で使えるクーポンコード【2025年5月最新情報】
2025年5月1日
GVA法人登記で使えるクーポンコード【2025年5月最新情報】
2025年5月1日
インボイス制度:記載不備で仕入税額控除が認められないのか?
2025年4月20日
◆インボイス制度◆ 解説記事をまとめています!
◆◆節税策一覧◆◆ 節税策を網羅的に紹介しています!
◆開業時の提出書類◆ こんな書類の提出が必要かも?

ブログカテゴリー

  • 登録免許税0円で会社設立
  • freee会社設立使ってみた
  • 開業・会社設立のTips
  • 書類の整理方法
  • 無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡
  • 役員報酬
  • マイクロ法人
サイトマップ
logo2_20200320

事務所住所:福岡県福岡市西区(橋本駅近く)
会議室:ニューガイアオフィス博多店
営業時間:9時~21時 (土日・祝日対応可能)
※営業電話防止のため電話番号は掲載しておりません。

ご訪問可能地域:福岡市西区、城南区、早良区、中央区、博多区、東区、糸島市、那珂川市、春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、小郡市、久留米市、粕屋町、古賀市など



プライバシーポリシー

Copyright © 福岡市西区の税理士│オンライン対応│武本道税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • サービス案内
  • 料金
  • 自己紹介
  • お問合せ
  • ブログ【PR】
    • 【固定記事】インボイス制度の解説記事まとめ
    • 【固定記事】節税策一覧
    • 【固定記事】開業時(法人設立時)の提出書類一覧
    • 【カテゴリー】登録免許税0円で会社設立
    • 【カテゴリー】会社設立freee使ってみた
    • 【カテゴリー】開業・会社設立のTips
    • 【カテゴリー】書類の整理方法
    • 【カテゴリー】株式投資・仮想通貨
    • 【カテゴリー】無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡
    • 【カテゴリー】役員報酬
    • 【カテゴリー】マイクロ法人
PAGE TOP