2018年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 税理士試験 税理士試験1年目の思い出 税理士試験の1年目は、簿記論のみを受験しました。 勉強を開始したのは1月から。 といっても、公認会計士や簿記1級の勉強の下地があったので甘く見て、特にしっかりとした勉強はせず。 予備校に通うこともしませんでした。 市販の […]
2018年2月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 仕事 経理職における給与水準 僕は、今の職場では比較的高めの年収を得ています。 現在の職場は、非上場&中小企業です。 求められる税務会計の知識水準は、あまり高度なものではありません。 一方、大企業&上場企業の場合は、かなり高度な知識が求められるでしょ […]
2018年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 所得税 ビットコインと税制 最近話題のビットコイン。 ここ数日、急落しています。 このビットコインから生じた損失は、所得税法上どうなるのでしょうか? ⇒基本的には「雑所得」、事業的な場合には「事業所得」となります。 「事業所得」の場合は損益通算が可 […]
2018年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院 勉強をする場所 大学院に行く前、税理士試験の勉強をしていた頃から、「勉強をする場所」の試行錯誤をしてきました。 以下、思うことを書き連ねます。 1.資格学校の自習室・空き教室 周囲に一生懸命勉強している人が多いので、とても刺激になり、よ […]
2018年1月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院 大学院1年生が終わりました お久しぶりです。 大学院、無事1年生は終了しました。 前期は問題なく単位は取得でき、後期も大丈夫と思われます。 1年生を終えて、感じたこととしては・・ ・入学後1~2か月ぐらいの、慣れるまでの期間が大変。 ・大学院の課題 […]
2017年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 所得税 必要経費(家事関連費)について整理 家事費は本法や施行令で紛らわしいため、自分のメモ用です。 ———————————R […]
2017年5月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 法人税 中間申告書の提出義務 中間申告。 特に消費税なんて、ある程度の規模の会社になると、毎月(年11回)中間申告が必要です。 中間申告には二つの方法があります。 「前年度実績に基づく金額で申告する方法」と、「対象期間で仮決算した金額で申告する方法」 […]
2017年4月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院 免除制度はうまくできている 大学院に入学して一月ほど経過しました。 働きながらの通学は、思っていた以上に大変です。。 論文作成が本格的になってくると、さらにキツくなるでしょう… 大学院に入学してから、この免除制度はうまくできてるなと思いました。 ① […]
2017年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 株式投資・仮想通貨 株の損益計算は約定日?受渡日? 有価証券の売却損益計上時期の判断にあたって、法人税法・会計基準の考え方は原則として「約定日基準」です。 売買の契約の締結時(注文成立時)において有価証券の売買を認識するものです。 さて個人投資家の場合はどうなるでしょうか […]
2017年4月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 所得税 ふるさと納税改悪(特にポイント等) 2017年4月1日、総務省から各都道府県知事に向けて、ふるさと納税の規制を通知しました。 その中でも特に注目すべきは、以下の内容。 (「ふるさと納税に係る返礼品の送付等について」より抜粋) ふるさと納税の趣旨に反するよう […]