コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

武本道税理士事務所│福岡市早良区の30代若手税理士│クラウド会計専門

  • ホームHome
  • サービス案内Service
  • 料金Fee
  • 自己紹介Profile
  • アクセスAccess
  • お問合せContact
  • ブログBlog
    • 【固定記事】節税策一覧
    • 【固定記事】開業時(法人設立時)の提出書類一覧
    • 【固定記事】社会保険の加入手続き
    • 【カテゴリー】経費の考え方
    • 【カテゴリー】書類の整理方法

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2017年4月5日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 taxt 所得税

制度信用売りによる源泉税還付

先日の株主優待の記事で「制度信用売り」ではなく「一般信用売り」でクロスすることで、逆日歩のリスクを回避できるとお伝えしましたが、「制度信用売り」には別の点でメリットがあったりします。 「株式数比例配分方式」で配当金を受け […]

2017年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 taxt 消費税

インボイス制度で講演料等の支払いは不課税仕入れになる?

消費税法改正(いわゆるインボイス制度の導入)により、2023年10月1日から、免税事業者からの仕入れが段階的に課税仕入れに出来なくなります。 2023年10月1日~2026年9月30日までは20%が、 2026年10月1 […]

2017年3月31日 / 最終更新日時 : 2017年3月31日 taxt 株式投資

【IPO】ネットマーケティング300株 売却しました

本日はネットマーケティングの上場日。 昼一で成行売り注文を出しました。 売却価格は、1,610円。 利益は(@1,610-@1,140)×300株=141,000円。 ※NISA口座で取引したので手数料はかかりません。 […]

2017年3月29日 / 最終更新日時 : 2017年3月29日 taxt 株式投資

貸株はお得なのか?

「貸株」というのは、投資家が保有する株式を証券会社に貸すことで、貸株料を投資家が受け取ることができるサービスです。 SBI証券、楽天証券などが実施していて、僕も一時期このサービスで貸株金利を得ていました。 なお、金利は証 […]

2017年3月27日 / 最終更新日時 : 2017年3月27日 taxt 株式投資

株主優待タダ取りのリスク

『月曜から夜ふかし』で話題の桐谷さん。先日も特集されていましたね。 桐谷さんが有名になって、知名度を上げるようになった株主優待ですが、その株主優待をリスク無く手数料出費だけで取得する方法があります。 権利確定日に「現物買 […]

2017年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 taxt 税務全般

マイナンバー制度の「義務」

僕が今働いている会社では、外部の専門家に対する原稿料や講演料の支払いが結構あります。 この原稿料・講演料の支払金額が年間5万円超となった場合は、税務署に対する支払調書の提出義務があるのですが、2016年分の支払調書からマ […]

2017年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 taxt 所得税

iDeCoは本当にお得??

平成29年1月から、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)が開始されました。 マネー系の雑誌やブログ・金融機関などは、掛金全額が所得控除になるというメリットを強調し、これをやらない人は情弱だという書き方までも見受けられま […]

2017年3月21日 / 最終更新日時 : 2017年3月21日 taxt 株式投資

【IPO】ネットマーケティング300株当選しました

SBI証券のIPOで、ネットマーケティグ300株に当選しました!! SBI証券での当選はかなり久々な気がします。 185ポイントも使ってしまいました。ずいぶん貯めたものだ・・ ちゃんと儲かってくれるかな~結構当選した人も […]

2017年3月20日 / 最終更新日時 : 2020年4月5日 taxt 大学院

合格発表

僕が受験した大学院はネットで合格発表を見ることができました。 発表の時間までは落ち着かず(税理士試験ほどではないですが・・)、時間になるとすぐスマホ操作、そして合格確認し、ほっと胸をなでおろしました。 確認後すぐ、上司に […]

2017年3月17日 / 最終更新日時 : 2017年3月17日 taxt 大学院

面接(口頭試問)

面接では、主に以下のような質問をされました。 「志望理由を聞かせてください」 「研究計画書の内容を説明してください」 「現在はどのような仕事をしていますか?」 その後、研究計画書の内容について「○○とは具体的にはどのよう […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • »
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

サイト内検索

最新記事

家族分の保険料等を自分の所得控除にするには?
2021年1月21日
含み益にも課税される?(仮想通貨、株式、投資信託、FX)
2021年1月14日
会計freeeで使えるクーポンコードの入手方法【2021年1月最新情報】
2021年1月1日

固定記事

  • 節税策一覧
  • 開業時(法人設立時)の提出書類一覧
  • 社会保険の加入手続き

ブログカテゴリー

  • 経費の考え方
  • 書類の整理方法



ブログランキング・にほんブログ村へ

logo2_20200320

〒814-0011 福岡県福岡市早良区高取
TEL / FAX:070-4470-5292
営業時間 9:00 - 21:00 [ 土日・祝日対応可能 ]



プライバシーポリシー

ブログを更新しました:消費税のインボイス制度とは?(80%、50%の経過措置について)https://t.co/1RhB8Q3n27

— 武本道@福岡市の税理士 (@toru_takemoto) October 30, 2020

Copyright © 武本道税理士事務所│福岡市早良区の30代若手税理士│クラウド会計専門 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • サービス案内
  • 料金
  • 自己紹介
  • アクセス
  • お問合せ
  • ブログ
    • 【固定記事】節税策一覧
    • 【固定記事】開業時(法人設立時)の提出書類一覧
    • 【固定記事】社会保険の加入手続き
    • 【カテゴリー】経費の考え方
    • 【カテゴリー】書類の整理方法