コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

福岡市西区の税理士│オンライン対応│武本道税理士事務所

  • ホームHome
  • サービス案内Service
  • 料金Fee
  • 自己紹介Profile
  • お問合せContact
  • ブログ【PR】Blog
    • 【固定記事】インボイス制度の解説記事まとめ
    • 【固定記事】節税策一覧
    • 【固定記事】開業時(法人設立時)の提出書類一覧
    • 【カテゴリー】登録免許税0円で会社設立
    • 【カテゴリー】会社設立freee使ってみた
    • 【カテゴリー】開業・会社設立のTips
    • 【カテゴリー】書類の整理方法
    • 【カテゴリー】株式投資・仮想通貨
    • 【カテゴリー】無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡
    • 【カテゴリー】役員報酬
    • 【カテゴリー】マイクロ法人

消費税

  1. HOME
  2. ブログ【PR】
  3. 消費税
2025年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 taxt 消費税

インボイス制度:記載不備で仕入税額控除が認められないのか?

インボイス制度下においては、インボイス(適格請求書)について記載すべき事項が細かく定められています。 具体的には以下のような感じです。(参考:国税庁「インボイス制度について」) ここで「特に注意する項目です」と書かれてい […]

2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 消費税

「一の取引の単位」とは?(調整対象固定資産/高額特定資産)

「調整対象固定資産」または「高額特定資産」を取得した場合には色々な制限措置や、仕入税額控除の調整があったりします。 「調整対象固定資産」は税抜100万円以上が該当し、「高額特定資産」は税抜1,000万円以上が該当するとさ […]

2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 taxt 消費税

調整対象固定資産と高額特定資産の違いは?(比較して整理)

消費税の不当な還付を狙ったスキームを防ぐために、消費税法には「調整対象固定資産」と「高額特定資産」を取得した際の制限措置が設けられています。 この2つは似たような概念ですが、違うところも多く調べ直すことも多いので、自分自 […]

2024年9月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 消費税

インボイス登録取りやめは年度の途中で可能?2年縛りとは?

2023年10月よりインボイス制度が始まりました。 インボイス制度の開始に伴ってインボイス発行事業者として登録したものの、消費税の負担が重い割にインボイスを発行する必要性がなくなってきて、インボイスの登録を取りやめたい人 […]

2024年8月27日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 消費税

フリマアプリ(メルカリ等匿名出品)仕入で古物商特例は適用できる?【2024年7月国税庁QA】

2024/7/26に国税庁のインボイス制度QAが更新され、フリマアプリ等による仕入れとインボイス制度(特に経過措置)の適用関係について、新たな考え方が示されました。 多く寄せられるご質問:https://www.nta. […]

2024年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 消費税

年度の途中にインボイス事業者になれる?新規開業の場合は?

2023年10月に始まったインボイス制度。 始まったとはいっても、すべての会社等にインボイスの発行が強制されているわけではありません。 免税事業者の場合、インボイス登録事業者になったら消費税の納税負担が発生するので、「必 […]

2024年7月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 消費税

インボイス制度の特例(公共交通機関、自販機、古物商、宅建業者、返品値引き)

2023年10月に始まったインボイス制度により、受け取った請求書や領収書にTから始まる登録番号が付いていなければ、買い手は消費税の仕入税額控除ができないことになりました。 これが原則的な考え方です。 ただし、『少額特例』 […]

2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 消費税

【インボイス制度】経過措置・少額特例の適用に領収書は必要なのか?

インボイス制度が始まる前(~2023年9月)までは、経費等について、その支払金額が3万円未満の場合、一定事項を記載した帳簿の保存のみで仕入税額控除が認められる特例が認められていました。 3万円未満の場合、領収書等がなくて […]

2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 消費税

インボイス番号が正しいかどうか確認する必要はあるのか?

2023年10月にインボイス制度が始まってから、請求書や領収書にインボイス番号が付いていることが普通になってきました。 買い手が仕入税額控除を受けるために「適格請求書であること、つまり登録番号が付いていること」が要件にな […]

2024年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 消費税

インボイス制度2割特例から簡易課税への切替タイミング(届出期限)

消費税の納税義務者が『簡易課税』を適用したい場合、適用しようとする課税期間が始まる『前』に、簡易課税の選択届出書を提出する必要があります。 ※設立初年度や開業初年度を除く。 つまり、「今年度は設備投資けっこうしてるから原 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

サイト内検索

最新記事

03plusで使える紹介キャンペーンコード【2025年5月最新情報】
2025年5月1日
freee会計で使えるクーポンコード【2025年5月最新情報】
2025年5月1日
GVA法人登記で使えるクーポンコード【2025年5月最新情報】
2025年5月1日
インボイス制度:記載不備で仕入税額控除が認められないのか?
2025年4月20日
社会保険の壁「106万円の壁」が無くなる?
2025年4月10日
◆インボイス制度◆ 解説記事をまとめています!
◆◆節税策一覧◆◆ 節税策を網羅的に紹介しています!
◆開業時の提出書類◆ こんな書類の提出が必要かも?

ブログカテゴリー

  • 登録免許税0円で会社設立
  • freee会社設立使ってみた
  • 開業・会社設立のTips
  • 書類の整理方法
  • 無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡
  • 役員報酬
  • マイクロ法人
サイトマップ
logo2_20200320

事務所住所:福岡県福岡市西区(橋本駅近く)
会議室:ニューガイアオフィス博多店
営業時間:9時~21時 (土日・祝日対応可能)
※営業電話防止のため電話番号は掲載しておりません。

ご訪問可能地域:福岡市西区、城南区、早良区、中央区、博多区、東区、糸島市、那珂川市、春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、小郡市、久留米市、粕屋町、古賀市など



プライバシーポリシー

Copyright © 福岡市西区の税理士│オンライン対応│武本道税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • サービス案内
  • 料金
  • 自己紹介
  • お問合せ
  • ブログ【PR】
    • 【固定記事】インボイス制度の解説記事まとめ
    • 【固定記事】節税策一覧
    • 【固定記事】開業時(法人設立時)の提出書類一覧
    • 【カテゴリー】登録免許税0円で会社設立
    • 【カテゴリー】会社設立freee使ってみた
    • 【カテゴリー】開業・会社設立のTips
    • 【カテゴリー】書類の整理方法
    • 【カテゴリー】株式投資・仮想通貨
    • 【カテゴリー】無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡
    • 【カテゴリー】役員報酬
    • 【カテゴリー】マイクロ法人
PAGE TOP