2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 開業・会社設立 開業時に提出が必要な書類の記載例①開業届 個人事業を開業した場合、開業届等の書類を税務署に提出する必要があります。 【開業時に提出が必要/提出すると得するかもしれない書類一覧のリンク】 各種届出書は国税庁のホームページからPDFをダウンロードできます。このPDF […]
2020年1月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 税理士関係 税理士登録書類に代表者の署名は必要なのか? 税理士登録に際して、実務経験2年が必要となりますが、 事業会社経理の経験で認めてもらおうとするには、追加で「職務概要説明書」という書類が必要になります。 これは以前の記事で述べたとおりです。 その実務経験を証明してもらう […]
2019年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 税理士試験 税理士試験免除決定通知書が届きました 更新が遅くなりましたが、2019/3/23に提出(3/25国税庁到着)した「税理士試験免税申請書」に対する通知が、11/23にしてようやく届きました。(決定日は11/18) 免除申請したものの認定されなかったという噂も聞 […]
2019年11月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 税理士関係 税理士登録に必要かもしれない書類「職務概要説明書」 在職証明書の記事でも説明したとおり、税理士として登録を受けるためには、税務会計の仕事の経験を2年間積むことが必要です。 税理士事務所や税理士法人での経験でそれを証明しようとする場合は在職証明書だけで足りるのですが、事業会 […]
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 税理士関係 税理士登録に必要な書類「在職証明書」 税理士登録時に必要な書類、その内の一つの「在職証明書」。今回はこれの注意点について記事にしたいと思います。 税理士として登録を受けるためには、税務会計の仕事の経験を2年間積むことが必要です。これを自己申告で認めてもらうこ […]
2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 税理士関係 税理士登録に必要な書類「確定申告書 or 住民税課税証明書」 税理士登録時に必要な書類、その内の一つの「確定申告書 または 住民税課税証明書」。今回はこれの注意点について記事にしたいと思います。 税理士として登録を受けるためには、当然に、所得の適正申告が必須です。直近2年分、適正に […]
2019年10月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 税理士関係 税理士登録に必要な書類「登記されていないことの証明書」 税理士登録時に必要な書類、その内の一つの「登記されていないことの証明書 」。今回はこれの注意点について記事にしたいと思います。 まず、「登記されていないことの証明書」とは何か?⇒ 成年被後見人、被保佐人、被補助人に該当し […]
2019年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 税理士関係 税理士登録に必要な書類「税理士登録申請書」 今年の3月に税法免除申請をしたものの、未だ僕の手元には通知書が届きません。。 まぁ、この点について腹を立てても焦っても何一つ良いことは無く、結果が変わることも無いので、特に期待はせずに待ち続けるしかありません。 しかし、 […]
2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 所得税 事業所得と雑所得の区分(その4) 前回の記事では、事業所得と雑所得の判断においてはいくつかの要素が挙げられているものの、これらは決して必要条件というわけでもなく、判断の基準はとても曖昧であることを説明しました。 そんな中、一人のコンサル会社社長が逮捕され […]
2019年4月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 税理士試験 2019年の税理士試験免除決定通知はいつごろ届くのか? 僕は2019年の3月に大学院を修了し、税理士試験免除の申請を行いました。 今後の流れとしては、国税審議会から「税理士試験免除決定通知」が届くはずです。 「税理士試験免除決定通知」が届いて初めて、税理士会への登録申請ができ […]