2019年2月16日 / 最終更新日時 : 2021年5月25日 taxt 所得税 白色申告者の50%ルール 確定申告のシーズンが始まりました。お客さんの中には、ちゃんと帳簿を付けて、ちゃんと申告もしているにも関わらず、青色申告の届出を出していない人がいます。 ここで一般的に言われているのが、「白色申告者の50%ルール」というも […]
2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 所得税 家族の確定申告書作成は税理士法違反か? このサイトの検索キーワードを見たところ、「法人 役員の確定申告作成 税理士法 違反」というのが目に留まりました。 ⇒答.もちろん税理士法違反です。 自分以外の他人が、自分の確定申告書を作成することを許されている者は、税理 […]
2019年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 税理士試験 税理士試験免除申請書類をどの郵便局から出すか? 先日、大学院の最終試験(口頭試問)が終わりました。 色々と指摘は受けたものの、大きな修正は不要ということで無事終了。 修正が必要な個所は、ちょっとした誤字脱字のみ。これについては、先ほど完了しました。 論文関係は、これで […]
2019年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 所得税 確定申告するのに年末調整する義務はあるのか? 年末調整と確定申告の義務関係は、意外に複雑です。 まずは個人納税者の義務から。 ・扶養控除等申告書を会社に提出する義務はあるか? ⇒提出する義務があります。(所得税法第百九十四条第一項) つまり、「どうせ確定申告するから […]
2019年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 税理士試験 20代のうちに確実に税理士になる方法 タラレバの話ではありますが、今までの自分の経験を持ったうえで大学入学時点に戻れるとするなら、以下のような人生の進め方をしてれば20代のうちに高い確度で税理士になれたような気がします。 1.大学入学早々から簿記・財表・消費 […]
2019年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 所得税 ふるさと納税ついに見直しへ!税制改正大綱が決定! 政府は2018年12月21日、2019年度の税制改正大綱を閣議決定しました。 この中で、いわゆる「ふるさと納税」については、抜本的に見直されることとなりました。 そうなってしまうのも、しょうがないでしょう。 総務省のお達 […]
2018年12月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院 大学院受験から修了までに要する時間 税法免除の論文は、もう完成しました。 ここまで達するのは、なかなか大変でした。。 しかし、試験勉強とは違って、努力すればするほど2科目免除には確実に近づくので、試験勉強の日々よりも達成感のある日々だったと思います。 論文 […]
2018年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院 大学院受験から修了までに要する費用 税理士試験の結果が最近公表されましたね。 昨年に比べると全体的に合格率は低めで、官報合格者も大幅に減少しました。 今回の合格/不合格の結果を踏まえて、大学院を検討している人も多くいることでしょう。 それで、おそらく皆さん […]
2018年12月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 仕事 会計事務所のライフサイクル 会計事務所という職場は、例外的にホワイトな職場はあるかもしれませんが、原則としてブラックです。 得られる給与に比して、求められる体力・精神的耐性・知識・経験・事務処理能力・接客能力・・ 全くもって割に合いません。丁稚奉公 […]
2018年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院 院免では実務やっていけないのか? タイトルに対する答え⇒そんなことはありません。 実務をやったことがある人なら実感していると思いますが・・ 実務をこなす能力を高めるために必要なこと、それは、実務経験そのものに他なりません。 税理士業務でいうなら・・ お客 […]