コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

福岡市西区の税理士│オンライン対応│武本道税理士事務所

  • ホームHome
  • サービス案内Service
  • 料金Fee
  • 自己紹介Profile
  • お問合せContact
  • ブログ【PR】Blog
    • 【固定記事】インボイス制度の解説記事まとめ
    • 【固定記事】節税策一覧
    • 【固定記事】開業時(法人設立時)の提出書類一覧
    • 【カテゴリー】登録免許税0円で会社設立
    • 【カテゴリー】会社設立freee使ってみた
    • 【カテゴリー】開業・会社設立のTips
    • 【カテゴリー】書類の整理方法
    • 【カテゴリー】株式投資・仮想通貨
    • 【カテゴリー】無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡
    • 【カテゴリー】役員報酬
    • 【カテゴリー】マイクロ法人

ブログ【PR】

  1. HOME
  2. ブログ【PR】
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 税務全般

税務調査はどれくらいの頻度で行われるか?税金の時効とは?

会社を経営したり、個人事業を行っている方の中には、このような不安を持つ方もいらっしゃるかもしれません。 さて、税務調査とはどれくらいの頻度で行われるものなのでしょうか? 税務調査の頻度(統計データ) 国税庁が2019年3 […]

2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 taxt 税務全般

加算税の種類と税額の切り捨て(過少申告加算税・無申告加算税・不納付加算税・重加算税)

正しく税金を申告・納税しなかった場合は、本来納める税金に加えて、ペナルティ(=加算税)が課されることがあります。 ルールを守らなかったのなら、ペナルティを課されても文句は言えませんね。 さて、そのペナルティにはどういった […]

2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 taxt 開業・会社設立

株式会社と合同会社はどちらが良いか?(メリット・デメリットの比較)

会社を設立するにあたっては、「株式会社」にするか「合同会社」にするか、というのが一つの悩みどころになります。 どういったところに注意して、判断すべきでしょうか?そのポイントを、今回は解説いたします。 (会社の種類としては […]

2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 節税策

家族に給与・賞与を支払って節税する【個人事業主・法人の節税策】

一般的な節税策として、「家族に給与・賞与を支払って、所得を分散させて節税する」というものがあります。 日本の所得税制度は、代表者一人でガッツリ稼ぐよりも、その稼ぎを複数人で分けた方がトータルの税金が少なくなるものになって […]

2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 開業・会社設立

法人成りのメリット・デメリット(個人事業主 vs 法人)

まずは個人事業で開業した後に、法人化を検討する人も多いと思います。 または、事業を始める最初から、個人でやるか・法人でやるかを悩む方もいるでしょう。 その際には、法人化することのメリット・デメリットを把握する必要がありま […]

2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 節税策

短期前払費用(家賃等の年払い)による節税【個人事業主・法人の節税策】

世間一般に知られている節税策の一つとして、「短期前払費用(家賃等の年払い)」という節税策があります。 今回は、この節税策について概要や注意点を解説いたします。 なぜ年払いすると節税になるのか? 原則的な考え方としては、来 […]

2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月16日 taxt 節税策

間違った節税策【個人事業主・法人の節税策】

「節税になると思って実行したのに、効果が無かった・・」 こんなことにならないように、勘違いしやすいと思われる間違った節税策について、今回は解説いたします。 来期に備えて商品を仕入れる 「思った以上に利益が出たので、とりあ […]

2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 節税策

30万円未満の固定資産の購入による節税とは?【個人事業主・法人の節税策】

書籍等でよく見る節税策の一つに、「30万円未満の固定資産を購入する」というものがあります。 今回は、どういった仕組みでこれが節税になるのか、さらに注意点等について簡単に解説いたします。 そもそも「固定資産」とは? 「固定 […]

2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 節税策

中古車購入による節税とは?【個人事業主・法人の節税策】

書籍等でよく見る節税策の一つに、「4年落ちの中古車を買う」というものがあります。 今回は、どういった仕組みでこれが節税になるのか、さらに注意点について簡単に解説いたします。 車の購入代金はどのように経費になっていくのか? […]

2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年8月3日 taxt 開業・会社設立

資本金をいくらにすべきか?(資本金の決め方)

会社を設立する際には、事業目的・会社の名称・住所等、会社に関する色々なルールを取り決めなければいけません。 その取り決めなけらばならないルールの一つに「資本金」というものがあります。 これは、会社を設立するときに出資する […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 24
  • »

サイト内検索

最新記事

マンション空き家の管理費・修繕積立金を滞納し続けるとどうなるか?
2025年10月15日
空き家の固定資産税を滞納し続けるとどうなるか?
2025年10月10日
空き家を放置し続けるとどうなるか?実例を紹介します
2025年10月5日
03plusで使える紹介キャンペーンコード【2025年10月最新情報】
2025年10月1日
freee会計で使えるクーポンコード【2025年10月最新情報】
2025年10月1日
◆インボイス制度◆ 解説記事をまとめています!
◆◆節税策一覧◆◆ 節税策を網羅的に紹介しています!
◆開業時の提出書類◆ こんな書類の提出が必要かも?

ブログカテゴリー

  • 登録免許税0円で会社設立
  • freee会社設立使ってみた
  • 開業・会社設立のTips
  • 書類の整理方法
  • 無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡
  • 役員報酬
  • マイクロ法人
サイトマップ
logo2_20200320

事務所住所:福岡県福岡市西区(橋本駅近く)
会議室:ニューガイアオフィス博多店
営業時間:9時~21時 (土日・祝日対応可能)
※営業電話防止のため電話番号は掲載しておりません。

ご訪問可能地域:福岡市西区、城南区、早良区、中央区、博多区、東区、糸島市、那珂川市、春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、小郡市、久留米市、粕屋町、古賀市など



プライバシーポリシー

Copyright © 福岡市西区の税理士│オンライン対応│武本道税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • サービス案内
  • 料金
  • 自己紹介
  • お問合せ
  • ブログ【PR】
    • 【固定記事】インボイス制度の解説記事まとめ
    • 【固定記事】節税策一覧
    • 【固定記事】開業時(法人設立時)の提出書類一覧
    • 【カテゴリー】登録免許税0円で会社設立
    • 【カテゴリー】会社設立freee使ってみた
    • 【カテゴリー】開業・会社設立のTips
    • 【カテゴリー】書類の整理方法
    • 【カテゴリー】株式投資・仮想通貨
    • 【カテゴリー】無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡
    • 【カテゴリー】役員報酬
    • 【カテゴリー】マイクロ法人
PAGE TOP