2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月1日 taxt 所得税 扶養控除、配偶者控除等の改正【2025年度税制改正】 2025年度の税制改正により、基礎控除や給与所得控除に改正があったことに連動して、扶養控除等の対象となる「扶養親族等(配偶者・子供等)」の所得要件が変わりました。 具体的な改正内容は以下のとおりです。 いわゆる「103万 […]
2025年5月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月6日 taxt 所得税 基礎控除と給与所得控除の改正【2025年度税制改正】 2025年度の税制改正により、基礎控除と給与所得控除の金額が変わりました。具体的な改正内容は以下のとおりです。 基礎控除は、所得金額に応じた細かい段階計算が設けられていますが、これは2年間限定措置です。そして基礎控除は「 […]
2025年5月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 taxt 所得税 【住宅省エネルギー性能証明書】中古マンション購入時に住宅ローン控除額を増やす方法 中古マンション購入の場合でも、住宅ローン控除は適用可能です。 ※中古でも「買取再販か否か」でルールが変わってくるのですが、今回の記事では買取再販ではないケースに絞って解説します。 住宅ローン控除適用額には2つのパターンが […]
2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 所得税 社会保険の壁「106万円の壁」が無くなる? この記事を書いている2025年4月時点で、社会保険には「106万円の壁」といわれるものが存在します。それは… 上記のすべての要件を満たすパート社員等は、社保の本人加入義務が発生してしまう(=配偶者の扶養に入れない)という […]
2025年3月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 所得税 退職金税制(iDeCo)の改悪(2025年税制改正) 2025年の税制改正により、退職金やiDeco解約一時金に関する税制が若干変わることとなりました。 その改正の内容と、前提としてそもそもの退職金税制の内容を解説いたします。 退職金税制:退職所得控除、1/2課税、分離課税 […]
2024年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 所得税 源泉税の納付が遅れた場合は?(不納付加算税・延滞税の免除) 7/10と1/20は、源泉所得税(納期の特例)の納付期限です。 納期の特例の適用を受けている人は、このときに半年分を納付することになります。半年に一回のことなので、忘れてしまうこともあるでしょう。 源泉税の納付が1日でも […]
2024年1月5日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 所得税 副業は事業所得?事業所得と雑所得の区分の改正とは?【2022年10月所得税基本通達改正】 会社員が、本業である給料とは別途、副業による収入を得たときに、それが「事業所得」と判断されるか、「雑所得」と判断されるか。 「事業所得」と判断されれば、青色申告特別控除65万円の適用を受けたり、赤字になった場合は他の所得 […]
2020年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年8月3日 taxt 所得税 e-Taxで申告すると得をする?青色申告特別控除の改正 今回の記事では、結論から申し上げますと… という内容をお伝えします。 ポイントとなるのは、2020年分確定申告からの「青色申告特別控除」のルール改正です。 青色申告特別控除とは? 個人事業をしていて、青色申告の届出を事前 […]
2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 所得税 ウーバーイーツ(Uber Eats)は55万円のみなし経費が適用される?【家内労働者等の必要経費の特例とは】 個人事業主の一部の人には、実際に支払っていなくても必要経費として55万円まで認められる特例があります。 「家内労働者等の必要経費の特例」という制度です。 今回は、この制度について解説いたします。 なぜ必要経費の特例が認め […]
2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 taxt 所得税 青色申告特別控除65万円の要件 先日の記事「青色申告のメリット・デメリット」で触れたとおり、個人事業主が青色申告することよるメリットのうち大きなものとして、「最大65万円の特別控除を受けることができる」というものがあります。 MAXの65万円まで控除を […]