コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

福岡市早良区の30代若手税理士│クラウド会計専門│武本道税理士事務所

  • ホームHome
  • サービス案内Service
  • 料金Fee
  • 自己紹介Profile
  • お問合せContact
  • ブログBlog
    • 【固定記事】インボイス制度の解説記事まとめ
    • 【固定記事】節税策一覧
    • 【固定記事】開業時(法人設立時)の提出書類一覧
    • 【固定記事】社会保険の加入手続き
    • 【カテゴリー】登録免許税0円で会社設立
    • 【カテゴリー】会社設立freee使ってみた
    • 【カテゴリー】開業・会社設立のTips
    • 【カテゴリー】経費の考え方
    • 【カテゴリー】書類の整理方法
    • 【カテゴリー】株式投資・仮想通貨
    • 【カテゴリー】無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡

法人税

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 法人税
2021年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 taxt 所得税

カーリースとカーローンはどっちがお得なのか?

お客様から、事業用の車の購入に際して「リースが良いのか?ローンが良いのか?」という相談を受けることがあります。 一概に「こっちが絶対良い!」を言えるものではないのですが、主に税務・会計・資金繰りの点に絞って、いくつかポイ […]

2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年7月24日 taxt 所得税

含み益にも課税される?(仮想通貨、株式、投資信託、FX)

金融商品(株式・FXなど)や仮想通貨などを、安く買って高く売ったのなら、その差額利益分が課税の対象となるのは皆さん納得できると思います。 それでは、含み益の状態(買ったときより高くなっているが、まだ売っていない)ではどの […]

2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 taxt 個人事業主の節税策

家族に給与・賞与を支払って節税する【個人事業主・法人の節税策】

一般的な節税策として、「家族に給与・賞与を支払って、所得を分散させて節税する」というものがあります。 日本の所得税制度は、代表者一人でガッツリ稼ぐよりも、その稼ぎを複数人で分けた方がトータルの税金が少なくなるものになって […]

2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月24日 taxt 所得税

法人成りのメリット・デメリット(個人事業主 vs 法人)

まずは個人事業で開業した後に、法人化を検討する人も多いと思います。 または、事業を始める最初から、個人でやるか・法人でやるかを悩む方もいるでしょう。 その際には、法人化することのメリット・デメリットを把握する必要がありま […]

2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年8月10日 taxt 個人事業主の節税策

短期前払費用(家賃等の年払い)による節税【個人事業主・法人の節税策】

世間一般に知られている節税策の一つとして、「短期前払費用(家賃等の年払い)」という節税策があります。 今回は、この節税策について概要や注意点を解説いたします。 なぜ年払いすると節税になるのか? 原則的な考え方としては、来 […]

2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 taxt 個人事業主の節税策

間違った節税策【個人事業主・法人の節税策】

「節税になると思って実行したのに、効果が無かった・・」 こんなことにならないように、勘違いしやすいと思われる間違った節税策について、今回は解説いたします。 来期に備えて商品を仕入れる 「思った以上に利益が出たので、とりあ […]

2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 taxt 個人事業主の節税策

30万円未満の固定資産の購入による節税とは?【個人事業主・法人の節税策】

書籍等でよく見る節税策の一つに、「30万円未満の固定資産を購入する」というものがあります。 今回は、どういった仕組みでこれが節税になるのか、さらに注意点等について簡単に解説いたします。 そもそも「固定資産」とは? 「固定 […]

2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 taxt 個人事業主の節税策

中古車購入による節税とは?【個人事業主・法人の節税策】

書籍等でよく見る節税策の一つに、「4年落ちの中古車を買う」というものがあります。 今回は、どういった仕組みでこれが節税になるのか、さらに注意点について簡単に解説いたします。 車の購入代金はどのように経費になっていくのか? […]

2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 taxt 個人事業主の節税策

経営セーフティ共済による節税とは?【個人事業主・法人の節税策】

個人事業/法人のポピュラーな節税策の一つとして、「経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)」を活用する、という方法があります。 この制度はいったい、どういったものなのか?概要や注意点について解説いたしますので、ご参考に […]

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 taxt 法人の節税策

社宅を活用した節税とは?【法人の節税策】

世間一般に知られている法人の節税策の一つとして、「社宅」を活用した節税策というものがあります。 社宅とは何か?なぜ社宅で節税になるのか?賃料の決め方は?社宅が会社所在地でもある場合は?といった内容について、今回は解説して […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。

サイト内検索

最新記事

03plusで使える紹介キャンペーンコード【2023年2月最新情報】
2023年2月1日
会計freeeで使えるクーポンコードの入手方法【2023年2月最新情報】
2023年2月1日
会計freeeのキャンペーン情報【2023年2月最新情報】
2023年2月1日
GMOあおぞらネット銀行の振込手数料無料キャンペーン【2023年2月最新情報】
2023年2月1日
インボイス制度の少額特例とは?(2023年度税制改正大綱・1万円未満の経過措置)
2022年12月22日
◆インボイス制度◆ 解説記事をまとめています!
◆◆節税策一覧◆◆ 節税策を網羅的に紹介しています!
◆開業時の提出書類◆ こんな書類の提出が必要かも?

ブログカテゴリー

  • 登録免許税0円で会社設立
  • freee会社設立使ってみた
  • 開業・会社設立のTips
  • 経費の考え方
  • 書類の整理方法
  • 株式投資・仮想通貨
  • 無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡

logo2_20200320

〒814-0031 福岡県福岡市早良区南庄(室見駅近く)
営業時間:9時~21時 (土日・祝日対応可能)
※営業電話防止のため電話番号は掲載しておりません。

ご訪問可能地域:福岡市早良区、城南区、西区、中央区、博多区、東区、糸島市、那珂川市、春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、小郡市、久留米市、粕屋町、古賀市など



プライバシーポリシー

Copyright © 福岡市早良区の30代若手税理士│クラウド会計専門│武本道税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • サービス案内
  • 料金
  • 自己紹介
  • お問合せ
  • ブログ
    • 【固定記事】インボイス制度の解説記事まとめ
    • 【固定記事】節税策一覧
    • 【固定記事】開業時(法人設立時)の提出書類一覧
    • 【固定記事】社会保険の加入手続き
    • 【カテゴリー】登録免許税0円で会社設立
    • 【カテゴリー】会社設立freee使ってみた
    • 【カテゴリー】開業・会社設立のTips
    • 【カテゴリー】経費の考え方
    • 【カテゴリー】書類の整理方法
    • 【カテゴリー】株式投資・仮想通貨
    • 【カテゴリー】無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡
PAGE TOP