法人が自力で電子申告するには?(電子証明書の取得方法)

多くの会社は顧問税理士が付いていて、その税理士が代理で電子申告をしてくれていると思います。

この場合の電子証明書は、税理士のものが利用されるので、法人(株式会社等)側で電子証明書の準備は不要です。

一方、税理士には頼らず、法人が自力で電子申告等をしたい場合は、法人側で電子証明書を準備する必要が出てきます。

取得した電子証明書をe-Taxソフトに組み込んで、電子で手続きを進めていく、という流れです。

さてそこで、電子証明書の取得方法にはどのような方法があり、どういう方法がベターなのでしょうか?

以下、説明をしますのでご参考になりますと幸いです。

①商業登記認証局が発行する電子証明書を取得する方法

この方法では、かなりの手間とお金が必要になってきます。

・電子証明書取得用ソフトのインストール
・ソフトで電子証明書取得用ファイルの作成し、USBメモリ等へ保存
・ソフトから作成した申請書類を印刷のうえ記入押印
・法務局に行き、収入印紙等を購入し、申請書とUSBメモリ等を提出
・待つ(30分くらい待たされたことあります。
・USBメモリ等を受け取り、会社へ戻る
・ソフトで電子証明書をダウンロードする

(より具体的なプロセスはこちら

なお、有効期間は最長でも27か月なので、この期限が切れたら再取得が必要です。(また手数料が必要になります。

有効期間中であっても、会社の所在地や代表者に変更があったら、再取得が必要になってきます。

②代表者のマイナンバーカードを利用する方法

法人の代表者のマイナンバーカードに付いている電子証明書で、法人の電子申告等を行うことも可能です。

マイナンバーカードの作成手順は、おおむね以下のとおりです。

・マイナンバーカード交付申請(スマホ/PC/郵便等)
1か月程度で市区町村から交付通知書が届く
・市役所等に行ってパスワード等設定のうえ、カードを受け取る

(より具体的なプロセスはこちら

マイナンバーカードに電子証明書の機能を付けるのには、お金は不要です。ただしカードリーダーが別途必要にはなってきますが、①の手数料に比べたら安いものです。

なお、多くの税理士が使っていると考えられるカードリーダーは、ソニーの「PaSoRi RC-S380」。私も使っています。

有効期間は「発行の日から5回目の誕生日まで」なので、①に比べたら長いです。

マイナンバーカードの新規作成にも手間はかかりますが、①に比べると専用ソフトをインストールする必要もなく、難易度は低いと言えるでしょう。

しかし最大の難点は、発行までの期間です。申請~カード発行の通知まで1か月程度かかると言われています。急ぎの場合は厳しいですね。

さらに、経理担当者がいるほどの規模の組織になってくると、運用上厳しくなってくるかと思います。代表者がマイナンバーカードを持ってどこかに行っている時には、経理担当者が電子申告等できなくなるためです。

まとめ

簡単に対比表を作成しました。ご参考になりますと幸いです。

①商業登記認証局②マイナンバーカード
コスト高い安い
有効期間短い長い
難易度難しい易しい
取得に要する期間早い遅い
組織規模経理担当者がいる一人社長、家族経営等
 

スマホで固定電話なら03plus解説記事は こちらのリンク先からどうぞ。 紹介ID「0926004794」でAmazonギフト券2,000円! 0円スタートプラン で気軽に開始可能。

法務局に行かずに変更登記申請 —GVA法人登記解説記事は こちらのリンク先からどうぞ。 クーポンコード「uwiu7tv61m」で1,000円OFF!

無料から使えるクラウド会計ソフトならfreee会計最大2,380円OFFのクーポンコードにご興味の方は こちらのリンク先からどうぞ