コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

福岡市西区の税理士│オンライン対応│武本道税理士事務所

  • ホームHome
  • サービス案内Service
  • 料金Fee
  • 自己紹介Profile
  • お問合せContact
  • ブログ【PR】Blog
    • 【固定記事】インボイス制度の解説記事まとめ
    • 【固定記事】節税策一覧
    • 【固定記事】開業時(法人設立時)の提出書類一覧
    • 【カテゴリー】登録免許税0円で会社設立
    • 【カテゴリー】会社設立freee使ってみた
    • 【カテゴリー】開業・会社設立のTips
    • 【カテゴリー】書類の整理方法
    • 【カテゴリー】株式投資・仮想通貨
    • 【カテゴリー】無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡
    • 【カテゴリー】役員報酬
    • 【カテゴリー】マイクロ法人

ブログ【PR】

  1. HOME
  2. ブログ【PR】
2018年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院

大学院受験から修了までに要する費用

税理士試験の結果が最近公表されましたね。 昨年に比べると全体的に合格率は低めで、官報合格者も大幅に減少しました。 今回の合格/不合格の結果を踏まえて、大学院を検討している人も多くいることでしょう。 それで、おそらく皆さん […]

2018年12月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 仕事

会計事務所のライフサイクル

会計事務所という職場は、例外的にホワイトな職場はあるかもしれませんが、原則としてブラックです。 得られる給与に比して、求められる体力・精神的耐性・知識・経験・事務処理能力・接客能力・・ 全くもって割に合いません。丁稚奉公 […]

2018年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院

院免では実務やっていけないのか?

タイトルに対する答え⇒そんなことはありません。 実務をやったことがある人なら実感していると思いますが・・ 実務をこなす能力を高めるために必要なこと、それは、実務経験そのものに他なりません。 税理士業務でいうなら・・ お客 […]

2018年11月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 仕事

日商簿記一級~最も中途半端な資格~

日商簿記検定1級。その資格を取る理由は・・・ ・就職のため ⇒日商簿記2級で十分です。高いレベルを目指すのなら、公認会計士・税理士が必要。簿記一級は中途半端。 ・食い扶持にするため ⇒独占業務のない民間資格に過ぎません。 […]

2018年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 税理士試験

税法科目は何を選択すべきか?

大学院に行けば簿財とミニ税法で院免除、楽ちんと言われています。 (院が楽かどうかは、ここでは置いといて。。) さて、そのミニ税法科目になかなか受からない人は数多く存在します。 税法科目は、何を選択すべきでしょうか? ⇒消 […]

2018年10月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 税理士試験

侮れない簿記論

税理士試験受験生が一番最初に受験する科目と言われるのが、簿記論です。 そのため、ライバルのレベルも低めと言われています。 しかし一方で、これに嵌るひとも少なからずいるのです。 僕が前の働いていた職場では、ラスト一科目の簿 […]

2018年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院

論文テーマの決め方

税法免除目的で大学院に行くとなると、とにかく苦労するのが論文を書くことです。 その他の単位は、真面目に出席してレポートやテストをこなせば、基本何とかなるでしょう、どの大学院でも。 しかし論文だけは、どんだけ悩んでもなかな […]

2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 仕事

事業会社経理職と会計事務所職員の違い

僕は最近、事業会社の経理から、会計事務所に転職をしました。 現時点で感じている、それぞれの良いところ・悪いところを書いていきたいと思います。 【事業会社経理のメリット・会計事務所職員のデメリット】 ・仕事でのストレス(精 […]

2018年9月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院

大学院のデメリット

大学院に行き、一部科目免除を狙う方法にも、デメリットはいくつかあります。 ・学費が高い(150万~300万円) ・論文認定の厳しさは指導教授次第なのでリスクはある などなど。 これらに加えて、免除の大きなデメリットは、免 […]

2018年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 仕事

会計士・税理士の平均年収は1,043万円!?

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」というものがあります。 この調査報告では、職種ごとの給与の情報が公表されています。 毎年2月くらいに、昨年分が公表されている模様。 で、その最新の2017年度の調査報告によ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • …
  • 固定ページ 23
  • »

サイト内検索

最新記事

交通費の実費請求は消費税の課税対象となるのか?
2025年9月10日
講師の交通費は源泉徴収対象?
2025年9月5日
03plusで使える紹介キャンペーンコード【2025年9月最新情報】
2025年9月1日
freee会計で使えるクーポンコード【2025年9月最新情報】
2025年9月1日
GVA法人登記で使えるクーポンコード【2025年9月最新情報】
2025年9月1日
◆インボイス制度◆ 解説記事をまとめています!
◆◆節税策一覧◆◆ 節税策を網羅的に紹介しています!
◆開業時の提出書類◆ こんな書類の提出が必要かも?

ブログカテゴリー

  • 登録免許税0円で会社設立
  • freee会社設立使ってみた
  • 開業・会社設立のTips
  • 書類の整理方法
  • 無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡
  • 役員報酬
  • マイクロ法人
サイトマップ
logo2_20200320

事務所住所:福岡県福岡市西区(橋本駅近く)
会議室:ニューガイアオフィス博多店
営業時間:9時~21時 (土日・祝日対応可能)
※営業電話防止のため電話番号は掲載しておりません。

ご訪問可能地域:福岡市西区、城南区、早良区、中央区、博多区、東区、糸島市、那珂川市、春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、小郡市、久留米市、粕屋町、古賀市など



プライバシーポリシー

Copyright © 福岡市西区の税理士│オンライン対応│武本道税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • サービス案内
  • 料金
  • 自己紹介
  • お問合せ
  • ブログ【PR】
    • 【固定記事】インボイス制度の解説記事まとめ
    • 【固定記事】節税策一覧
    • 【固定記事】開業時(法人設立時)の提出書類一覧
    • 【カテゴリー】登録免許税0円で会社設立
    • 【カテゴリー】会社設立freee使ってみた
    • 【カテゴリー】開業・会社設立のTips
    • 【カテゴリー】書類の整理方法
    • 【カテゴリー】株式投資・仮想通貨
    • 【カテゴリー】無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡
    • 【カテゴリー】役員報酬
    • 【カテゴリー】マイクロ法人
PAGE TOP