2018年8月5日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 税理士試験 難関資格の試験受験者数推移 税理士試験は、受験者数は減っていく一方です。 これは業界にいる人なら誰もが知っている事でしょう。 それでは、他の難関資格はどうでしょうか・・? 司法試験は、2003年にピークの45,372人を記録し、2017年は5,96 […]
2018年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 仕事 会計業界の転職事情 ここ最近、転職活動を頑張っています。 先日は、転職エージェント(MS-Japan)にも登録しました。 そこでは、BIG4税理士法人も紹介してもらえました。 4つ全てです。なお、そのうち2つは、書類選考を通過しました。 そ […]
2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院 大学院の留年率 免除目的で大学院に行って、はたして2年間ストレートで修了できる人はどれくらいいるのか。 留年率ってどんなもんなのか。 非常に切実で、気になる問題だと思います。 僕が通っている大学院は、以下のような感じです。 ・自分の一年 […]
2018年6月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 大学院 大学院の意義 僕は、一般企業の経理部の一員に過ぎません。 ですが、大学院の同級生の大半は、税理士事務所or税理士法人の職員です。 彼らからは、いろんな話を聞きます。 今までの経験に基づいた、法制度のおかしな点や、不合理な点など。 一般 […]
2018年5月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 仕事 転職のすすめ 自分が退職することを報告したときに、周囲はどのような反応をするか。 1回目の転職は、プロジェクトの切れ目でスパッと退職したので、反応を確かめるまでもありませんでした。 若干、精神的に病んでいたので、同期の送別会も断ったり […]
2018年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 仕事 3回目の転職(税理士事務所に向けて)の思い出 僕が今働いている会社。とても待遇が良いです。 入社初年度は、ボーナスが満額出ないこともあって年収は470万円程度でしたが、 翌年からは600万円ほど⇒620万円ほど⇒700万円ほど、と順調に上がっていきました。 素晴らし […]
2018年5月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 仕事 2回目の転職(経理職)の思い出 2013年の11月から始めた転職活動。 まずは転職エージェントに登録します。そこでは当時の年収も登録しました。 エージェントの人に言われたことを今でも覚えています。 「今の職場のままでいいんじゃないの?」と。 まぁ実際、 […]
2018年4月29日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 仕事 1回目の転職(経理職)の思い出 半年くらいの勉強期間ですが、1日も休むことなく、1,500時間強の勉強して臨んだ公認会計士試験の短答式。 企業法だけは75%ほど取れたものの、それ以外の科目は50%ほどの得点率。 しかも、僕が受験した年から、公認会計士の […]
2018年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 仕事 新卒入社1社目(システムエンジニア)の思い出 大学(経済学部)を卒業後、新卒で就職したのは、一部上場の有名大企業でした。 この頃の僕は、世の中の事、仕事とはどんなもんなのか、よくわかってません。 とりあえずみんなが行きたがるような会社に行けばいいんじゃないかと。 そ […]
2018年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 税理士試験 税理士試験当日の緊張感を減らす方法 適度な緊張感は良い結果をもたらしますが、緊張しすぎると実力を発揮できないのは言うまでもありません。 いつもなら解けるはずの簡単な問題が解けなかったり、普段はしないはずのバカみたいなミスをしてしまったり・・・ そこで僕は、 […]