コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

福岡市西区の税理士│オンライン対応│武本道税理士事務所

  • ホームHome
  • サービス案内Service
  • 料金Fee
  • 自己紹介Profile
  • お問合せContact
  • ブログ【PR】Blog
    • 【固定記事】インボイス制度の解説記事まとめ
    • 【固定記事】節税策一覧
    • 【固定記事】開業時(法人設立時)の提出書類一覧
    • 【カテゴリー】登録免許税0円で会社設立
    • 【カテゴリー】会社設立freee使ってみた
    • 【カテゴリー】開業・会社設立のTips
    • 【カテゴリー】書類の整理方法
    • 【カテゴリー】株式投資・仮想通貨
    • 【カテゴリー】無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡
    • 【カテゴリー】役員報酬
    • 【カテゴリー】マイクロ法人

ブログ【PR】

  1. HOME
  2. ブログ【PR】
2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 節税策

配当金は確定申告すると得をする?

トヨタ自動車、ソフトバンク、JAL、東京電力など・・・ こういった上場している会社の株式は、証券会社に口座を開設することで、誰でも購入することができます。 株式を持っていることのメリットはいくつかありますが、その一つ「配 […]

2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 所得税

ウーバーイーツ(Uber Eats)は55万円のみなし経費が適用される?【家内労働者等の必要経費の特例とは】

個人事業主の一部の人には、実際に支払っていなくても必要経費として55万円まで認められる特例があります。 「家内労働者等の必要経費の特例」という制度です。 今回は、この制度について解説いたします。 なぜ必要経費の特例が認め […]

2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月22日 taxt 消費税

消費税のインボイス制度とは?(80%、50%の経過措置について)

2023年の10月から、消費税のインボイス制度が始まる予定です。 この制度を理解するためには、前提として消費税の仕組み・原則的な考え方(⇒こちらの記事をご参照ください)を分かっておく必要があります。 さて、この原則的な考 […]

2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 taxt 節税策

国民年金基金の加入による節税【個人事業主の節税策】

前回の記事「国民年金の付加年金の支払いによる節税【個人事業主の節税策】」で説明したとおり、会社員(役員)であれば厚生年金に加入できるため、将来が比較的安心できます。 一方個人事業主は加入することができないため、将来不安が […]

2020年10月16日 / 最終更新日時 : 2025年4月16日 taxt 節税策

国民年金の付加年金の支払いによる節税【個人事業主の節税策】

開業・創業をする場合、「会社を設立するか?それとも個人事業でやるか?」という選択肢があります。 その選択肢の違いの一つとしてあるのが、社会保険制度です。 会社を設立し代表取締役となって、会社から自分に役員報酬を払えば、健 […]

2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 税務全般

税務調査はどれくらいの頻度で行われるか?税金の時効とは?

会社を経営したり、個人事業を行っている方の中には、このような不安を持つ方もいらっしゃるかもしれません。 さて、税務調査とはどれくらいの頻度で行われるものなのでしょうか? 税務調査の頻度(統計データ) 国税庁が2019年3 […]

2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 taxt 税務全般

加算税の種類と税額の切り捨て(過少申告加算税・無申告加算税・不納付加算税・重加算税)

正しく税金を申告・納税しなかった場合は、本来納める税金に加えて、ペナルティ(=加算税)が課されることがあります。 ルールを守らなかったのなら、ペナルティを課されても文句は言えませんね。 さて、そのペナルティにはどういった […]

2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年4月8日 taxt 開業・会社設立

株式会社と合同会社はどちらが良いか?(メリット・デメリットの比較)

会社を設立するにあたっては、「株式会社」にするか「合同会社」にするか、というのが一つの悩みどころになります。 どういったところに注意して、判断すべきでしょうか?そのポイントを、今回は解説いたします。 (会社の種類としては […]

2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 節税策

家族に給与・賞与を支払って節税する【個人事業主・法人の節税策】

一般的な節税策として、「家族に給与・賞与を支払って、所得を分散させて節税する」というものがあります。 日本の所得税制度は、代表者一人でガッツリ稼ぐよりも、その稼ぎを複数人で分けた方がトータルの税金が少なくなるものになって […]

2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 taxt 開業・会社設立

法人成りのメリット・デメリット(個人事業主 vs 法人)

まずは個人事業で開業した後に、法人化を検討する人も多いと思います。 または、事業を始める最初から、個人でやるか・法人でやるかを悩む方もいるでしょう。 その際には、法人化することのメリット・デメリットを把握する必要がありま […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • …
  • 固定ページ 23
  • »

サイト内検索

最新記事

交通費の実費請求は消費税の課税対象となるのか?
2025年9月10日
講師の交通費は源泉徴収対象?
2025年9月5日
03plusで使える紹介キャンペーンコード【2025年9月最新情報】
2025年9月1日
freee会計で使えるクーポンコード【2025年9月最新情報】
2025年9月1日
GVA法人登記で使えるクーポンコード【2025年9月最新情報】
2025年9月1日
◆インボイス制度◆ 解説記事をまとめています!
◆◆節税策一覧◆◆ 節税策を網羅的に紹介しています!
◆開業時の提出書類◆ こんな書類の提出が必要かも?

ブログカテゴリー

  • 登録免許税0円で会社設立
  • freee会社設立使ってみた
  • 開業・会社設立のTips
  • 書類の整理方法
  • 無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡
  • 役員報酬
  • マイクロ法人
サイトマップ
logo2_20200320

事務所住所:福岡県福岡市西区(橋本駅近く)
会議室:ニューガイアオフィス博多店
営業時間:9時~21時 (土日・祝日対応可能)
※営業電話防止のため電話番号は掲載しておりません。

ご訪問可能地域:福岡市西区、城南区、早良区、中央区、博多区、東区、糸島市、那珂川市、春日市、大野城市、太宰府市、筑紫野市、小郡市、久留米市、粕屋町、古賀市など



プライバシーポリシー

Copyright © 福岡市西区の税理士│オンライン対応│武本道税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • サービス案内
  • 料金
  • 自己紹介
  • お問合せ
  • ブログ【PR】
    • 【固定記事】インボイス制度の解説記事まとめ
    • 【固定記事】節税策一覧
    • 【固定記事】開業時(法人設立時)の提出書類一覧
    • 【カテゴリー】登録免許税0円で会社設立
    • 【カテゴリー】会社設立freee使ってみた
    • 【カテゴリー】開業・会社設立のTips
    • 【カテゴリー】書類の整理方法
    • 【カテゴリー】株式投資・仮想通貨
    • 【カテゴリー】無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡
    • 【カテゴリー】役員報酬
    • 【カテゴリー】マイクロ法人
PAGE TOP