相続した空き家、なぜ放置してしまう?あなたを動けなくする5つの理由

親から相続した空き家を、何とかしないとなとは思いつつも、放置してしまっている…

このような人は多いのではないかと思います。
もしかすると、あなたが空き家を放置している理由は、経済的な問題や忙しさだけではないかもしれません。
・・ということで今回は、空き家処分に手が進まない代表的な理由5つを説明します。

経済的負担と収益の見通し

空き家を所有していると、固定資産税の負担に加えて、修繕費などのメンテナンス費用もかかります。

また、賃貸に出そうと思っても多額のリフォーム費用が必要だったりして、それに見合うリターンが見込めるのか不明だったりもするでしょう。

特に過疎化している地方のエリアだと、買い手や借り手を見つけにくいので、有効活用がなかなか見通せず、結果として放置してしまうケースは少なくないかと思います。

場所的・時間的な制約

現在住んでいる場所とは遠く離れている家の場合は、まず現地に行くまでに時間も旅費もかかるでしょう。

空き家は定期的なメンテナンスが必要とはいっても、腰が重くなるのは仕方ないことです。

残置物が多くてどこから手を付ければいいかわからないような状態だと、なおさら手を付けるのが億劫になってしまいますね。

精神的な側面

家には家族の大切な思い出が詰まっていますよね。

合理的に考えれば売ったりした方が良いことは分かっていても、行動に移すことができないというのは自然な心理です。

また、自分は売却すると決めていても、兄弟がそれに反対だったりして、なかなか事が前に進まなくなることもあるでしょう。

結果として、現状維持のまま放置してしまう…という状況に繋がってしまうのだと思います。

手続きの煩雑さ・複雑さ

家を処分するためには、相続登記・名義変更・譲渡所得税など複雑な法律・税金問題が絡んできます。

こういう分野が苦手で、嫌になって放置してしまうケースも少なくないでしょう。

リスクの認識不足

空き家を放置し続けると、建物の倒壊・放火・不法投棄・固定資産税の増額など、様々な問題が生じるリスクが高まっていきます。

こういったリスクをそもそも認識できていないことが、放置することに繋がるのだと思います。

病気は放っておけば自然治癒する場合もありますが、空き家は放っておくと事態が深刻になっていく種類のものです。

こういうことを分かっていない人も、少なからずいることでしょう。

福岡他、九州の空き家の処分にお困りの方はお気軽にご相談ください!

以上、空き家処分に手が進まない理由5つを解説しましたが、売却をご検討の方は以下のフォームからお気軽にお問い合わせください。

老朽化や荷物がある状態でも、現状のまま買い取り可能な業者をご紹介いたします!以下のボタンより、お気軽にお問い合わせください。

ご相談だけでも、お気軽にお問合せください。営業時間:9:00~19:00
定休日:年中無休

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。