マンション空き家の管理費・修繕積立金を滞納し続けるとどうなるか?

戸建てとは違って、マンションには「管理費」と「修繕積立金」という大きな負担がありますね。

住んでいないので、これらを支払うのが馬鹿らしくなる気持ちは分かります。

それでは、もし支払いを遅らせるとどうなるのでしょうか?

今回はこの疑問に対して解説してみたいと思います。

なぜ空き家なのに払わないといけないのか?

空き家状態で住んでいなくても、マンションの共用部分は常に維持管理されています。

廊下の清掃、共用部分の電気代、管理人の人件費など、多くのコストが発生しているのです。

長期的には、外壁工事やエレベーターのリニューアルなど、大規模な修繕工事も発生します。

これらに備えて、管理費や修繕積立金は所有者全員で負担していく必要があるわけです。

督促

滞納が始まると、まずは管理会社などから「督促状」が届くことになります。

遅延損害金も通常は発生します。滞納日数が長引くほど、その金額も大きくなっていくでしょう。

法的措置

督促状も無視していると、法的措置に進んでしまいます。

具体的には「少額訴訟」や、裁判所を通した「支払督促」、最悪の場合は部屋が差し押さえられて競売にかけられる可能性もあります。

競売

「空き家として放置しているくらいなので、競売にかけられても良い」そんなことを考えている人もいるかもしれませんが、競売には大きなデメリットがあります。

まず、市場価格よりも安く売却される可能性が高いです。

買い手としては、他にも似たような物件がある中で、あえて競売物件に手を出そうとは思わないでしょう。

それでも何とか早急に売却するためには、価格を下げるしかありません。結果、通常の相場よりも遥かに安い金額となってしまうケースもあります。

また、売却価格から滞納分や遅延損害金、訴訟費用を充当できない場合には、引き続き支払義務は残ることになります。

マンションという「資産」は強制的に失われたのに、支払義務という「負債」だけは残り続ける、最悪の結末となる可能性があるわけです。

滞納を回避するために

以上、管理費・修繕積立金を軽視してはいけないことがわかったと思います。

滞納することで管理や修繕の状況が悪くなったり、滞納があること自体が物件価値の減少に繋がるので、他の住人も多大な迷惑を被っているはずです。

今後活用する予定もなく放置するくらいなら、思い切って売却を検討しましょう。

老朽化や荷物がある状態でも、現状のまま買い取り可能な業者をご紹介可能です。

以下のフォームより、お気軽にお問い合わせください。

老朽化や荷物がある状態でも、現状のまま買い取り可能な業者をご紹介いたします!以下のボタンより、お気軽にお問い合わせください。

ご相談だけでも、お気軽にお問合せください。営業時間:9:00~19:00
定休日:年中無休

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。