2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt ブログ 消費税法の「みなし」規程【自家消費・無償譲渡・低額譲渡】 消費税法の各種みなし規定を整理します。 自家消費・無償譲渡 まずは【自家消費】と【無償譲渡】からです。 次に掲げる行為は、事業として対価を得て行われた資産の譲渡とみなす。 一 個人事業者が棚卸資産又は棚卸資産以外の資産で […]
2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 taxt ブログ インボイス制度で免税事業者はどのように対処すべきか? 2023年の10月から、消費税のインボイス制度が開始されます。 請求書を発行する立場としては、すでに消費税の課税事業者の場合は「適格請求書発行事業者の登録申請書」を申請し、発行された登録番号(T+13桁の番号)を請求書に […]
2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡 無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡の整理(①法人⇒②法人へ) 「①法人」から「②法人」へ資産の譲渡があったときの、無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡の論点を整理します。 無償譲渡=贈与の場合(取得価格:1,000、実際売買価格:0円、適正時価:4,000) ※「適正時価での売買」と「①法 […]
2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt ブログ 無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡の整理(①法人⇒②個人へ) 「①法人」から「②個人」へ資産の譲渡があったときの、無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡の論点を整理します。 無償譲渡=贈与の場合(取得価格:1,000、実際売買価格:0円、適正時価:4,000) ※「適正時価での売買」と「①法 […]
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt ブログ 無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡の整理(①個人⇒②法人へ) 「①個人」から「②法人」へ資産の譲渡があったときの、無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡の論点を整理します。 無償譲渡=贈与の場合(取得価格:1,000、実際売買価格:0円、適正時価:4,000) 実際売買価格が0円~適正時価の […]
2022年7月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt ブログ 無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡の整理(①個人⇒②個人へ) 「①個人」から「②個人」へ資産の譲渡があったときの、無償譲渡・低額譲渡・高額譲渡の論点を整理します。 無償譲渡=贈与(実際売買価格が0円)の場合 実際売買価格が0円~適正時価の1/2未満の場合 譲渡側に「譲渡益」が発生す […]
2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 誰でもできる節税策 iDecoによる節税とは?【サラリーマンでも誰でも可能な節税策】 個人事業主や会社経営者のほか、会社員の方でも実行できる節税策の一つとして、「iDeco」に加入するという方法があります。 この制度はいったい、どういったものなのか?概要や注意点について解説いたしますので、ご参考になります […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 taxt 登録免許税0円で会社設立 福岡市の「特定創業支援等事業による支援」を受けてみた【その③】 前回の記事「福岡市の「特定創業支援等事業による支援」を受けてみた【その②】」では、証明書を受領して会社設立するまでの流れを記事にしました。 今回は、その後登録免許税の残り半額の手出し分(株式会社は7.5万円、合同会社は3 […]
2021年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 taxt 会社設立freee freee会社設立で株式会社を設立してみた【その④】 前回の記事に続いて、今回は定款完成以降の流れを解説したいと思います。 個人口座に資本金相当額を振り込む まだ会社の銀行口座はできていないので会社に資本金を振り込むことはできないのですが、資本金が存在することを証明するため […]
2021年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 taxt 登録免許税0円で会社設立 福岡市の「特定創業支援等事業による支援」を受けてみた【その②】 前回の記事「福岡市の「特定創業支援等事業による支援」を受けてみた【その①】」では、初回の予約までの流れを記事にしました。 その記事にも書きましたが、登録免許税を実質0円にするための証明書をゲットするためには、4種類(経営 […]